ハン・ガンが20年余りにわたって書き続けた、繊細でありながらも強さがある詩60篇を、きむ ふなと斎藤真理子が共訳。
巻末には韓国の詩の世界へ誘う格好のガイドとなる翻訳者対談を収録。
文学作品のシリーズ(「韓国文学ショートショート」「セレクション韓・詩」など)に加えて、今年は『韓国の「街の本屋」の生存探究』、『希望ではなく欲望』など話題の人文書の翻訳作品も数多く刊行しています。
ハン・ガンが20年余りにわたって書き続けた、繊細でありながらも強さがある詩60篇を、きむ ふなと斎藤真理子が共訳。
巻末には韓国の詩の世界へ誘う格好のガイドとなる翻訳者対談を収録。
長く韓国現代史上のタブーとされてきた「済州島四・三事件」を書き続けてきた金石範の、「これだけは書かなければ」という想いが込められた小説集。今春発表した「地の疼き」を含む3作と『世界』元編集長・岡本厚氏との対談を収録。
韓国各地に個性的な街の本屋が誕生し「本屋巡り」が定着するほど注目を集める一方で、日々どこかで本屋が店を閉じている。韓国の出版業界を長年見つめてきた著者が、奮闘する街の本屋の姿を中心に「本の生態系」を描いた話題作。
実年齢13歳、身体年齢80歳。難病と向き合う少年が、両親や周囲の人たちの大きな愛に包まれて育っていく様子が、ユーモアとリズム感のある文体で描かれる。映画「世界で一番いとしい君へ」の原作本。
「この本は、綱渡りをするくらいの勇気を出さないと社会の構成員として認めてもらえなかった人たちについての証言です」
作家、弁護士、パフォーマーとして活躍するキム・ウォニョンが20代で発表した自伝エッセイ。
共 催:⼀般社団法⼈ K-BOOK振興会、韓国国際交流財団
主管:K-BOOKフェスティバル実⾏委員会
後援:⼀般財団法⼈ ⽇本児童教育振興財団、
韓国文学翻訳院、アモーレパシフィック財団、株式会社クオン、永田金司税理士事務所