
K-BOOKフェスティバル 2025 in Japan 連動企画
K-BOOKフェア2025の参加店を募集します!
今年もK-BOOKフェスティバルと連動した書店フェア「K-BOOKフェア」の参加店を募集します!ぜひ一緒に盛り上がってください。
K-BOOKフェスティバル・K-BOOKフェア2025のテーマ
まじわる 우리 모두 다 같이
―まじわることが希望になる時代に―
K-BOOKフェスティバル2025に出店する出版社が今年のテーマ「まじわる」に沿って「まじわる一冊」を選び、K-BOOKフェア2025のためのブックリストを作ります。1つのフェアの中で色々なジャンルの本がまじわることで、お客様が新しい本を手に取るきっかけを作れたらと願っています。ぜひお店独自の「まじわる一冊」も加えてフェアを楽しんでください。(2025年のブックリストは9月上旬公開予定)
今年もK-BOOKフェスティバルにあわせてたくさんの出版社が新刊を準備中です!一部の商品についてはK-BOOKフェア参加店専用の注文書を用意しますので、ぜひ積極的な展開をして盛り上げてください。
2025年の参加出版社一覧(43ブース45社)順不同
日之出出版 駿河台出版社 タバブックス 筑摩書房 クオン アスク出版 アストラハウス 東洋経済新報社 葉々社 書肆侃侃房 あさ出版 評論社 平凡社 小峰書店 原書房 晶文社 かんき出版 亜紀書房 集英社 皓星社 PHP研究所 白水社 アチーブメント出版 新泉社 HANA ころから 新潮社 サウザンブックス CEメディアハウス 早川書房 慶應義塾大学出版会 ぴあ 岩波書店 辰巳出版 河出書房新社 世界文化社 影書房 大和書房 リトルモア 小学館 NR出版会(インパクト出版会、現代人文社、風媒社) 黒鳥社 明石書店
K-BOOKフェア2025参加条件
①展開期間:2025年11月15日(土)~11月30日(日)を含む2週間以上の展開を行うこと
毎年「フェス会場で買い逃した」「アーカイブを見て気になった」とフェス終了後にフェア参加店にお越しになる方が多いようです。ぜひ長めの展開をお願いします。
・K-BOOKフェスティバル2025開催日 2025年11月22日(土)・23日(日)
・購入特典は11月初旬に郵送予定
②展開規模:ブックリストから7タイトル以上の展開を行うこと
・ブックリスト「まじわる一冊」から7タイトル以上(9月上旬公開予定)
・1タイトルあたりの展開冊数の条件はありません
・リストにない書籍、雑誌、CD・DVD、雑貨の展開も大歓迎
・オンラインショップ掲載も大歓迎
・商品は普段お使いのルートで手配をお願いします
・一部の商品は専用の注文書を用意します
③展開条件:K-BOOKフェア2025のポスターを必ず掲示すること
以下のデータを提供しますのでダウンロードしてお使いください。
・ブックリスト「まじわる一冊」 (申込後に詳細なリストを送付します)
・フェアポスター(サイズはA4/A3から選択可。自社制作用の素材提供あり)
・全タイトルのコメントPOP、書き込みできるブランクPOP
■購入特典について
・先着で50店舗に購入特典を送付します
・購入特典はK-BOOKの読書記録&ぬり絵を楽しめる紙雑貨「マイチェッカド(나의 책가도)」を予定しています
・購入特典は11月初旬に郵送予定
・送付数の指定はできません(各店舗10~20部程度)
・数が上限に達した時点で提供終了します
④お願いすること
◎お店のInstagram/Xアカウントで「#kbookfes」「#まじわる一冊」を付けて展開の告知を行うこと
(お店の公式アカウントがない場合はメールで展開写真を送ってください)
◎フェア終了後に専用フォームから簡単な売上報告と感想を入力すること
新刊書店、古書店、WEB書店、シェア型書店、喫茶店や雑貨店の本棚など本屋の形態は問いません。ブックリストから7タイトル以上を新品で仕入れて(古本での調達は不可)、2週間以上ポスターを掲示して展開・販売することができればOKです。フェアと連動した読書会やフェス当日のライブビューイングなど、お店独自の企画も大歓迎です。仕入れや展開についてご不明な点、ご不安な点があればお気軽にお問い合わせください。
K-BOOKフェア2025
参加のお申し込みはこちらから
K-BOOKフェア2025の企画一覧
【企画1】#まじわる一冊 プロジェクト
10月9日(木)までに「#まじわる一冊」を付けてネット上に投稿されたフェア参加店の動画を、事務局で一本の動画に編集してK-BOOKフェスティバルのYouTubeチャンネルで公開します。K-BOOKフェスティバルや出店出版社の公式アカウントで「#まじわる一冊」をつけて本や作家の紹介を行っていきます。K-BOOKフェスティバル来場者やK-BOOKフェア購入者にもハッシュタグの利用を呼びかけます。フェア参加店の皆さまもぜひ「#まじわる一冊」を付けてお店独自の選書をテキストや動画で紹介してください。
【企画2】購入特典「マイチェッカド 2025-2026」
今年のK-BOOKフェアから来年のK-BOOKフェアまでの1年間のK-BOOK読書記録を書き込む紙雑貨です。裏面にはK-BOOKフェア2025のブックリスト掲載。本を買ったお店や日付、気になる本をメモしておける自由欄もあります。「冊架図(チェッカド)」と呼ばれる本や文房具、縁起のいいものなど乗せた棚を描いた朝鮮民画をイメージしたデザインで、読書記録だけではなくぬり絵も楽しめます。レジでお渡し、またはフェア対象本に挟み込むなどの方法でフェア対象本の購入者にお渡しください。フェア終了後も次の一冊を購入するきっかけを作れたらと願いを込めて企画しました。 ▶昨年のチェッカドはこちらからご覧いただけます。
【企画3】フェアコンテスト
フェア参加店によるフェアコンテストを開催します。規模ではなく企画内容、陳列や装飾などの技術を総合的に評価します。奮ってご参加ください。 ▶昨年のコンテスト結果はこちらからご覧いただけます。(*今年の詳細は後日お知らせします。)
【企画4】書店員のK-BOOK書評 *「好書好日」書評掲載決定!
フェア参加店がその年のフェアの中から特におすすめしたい一冊を紹介する書評企画です。昨年は人気情報サイト「好書好日」に掲載していただきました!読者の皆さまからも「来店のきっかけ、店の方との会話のきっかけになった」と大好評でした。→今年も「好書好日」への掲載が決まりました!奮ってご参加ください。 (*掲載は先着順です。今年の詳細は後日お知らせします。)
▼昨年の「好書好日」記事一覧
・ノーベル文学賞ハン・ガンさん 今から読みたい書店員オススメの7冊
・ハン・ガンだけじゃない韓国文学、今から始めるなら? 書店員オススメの5冊
・韓国文学が描く戦争・分断・民主化…激動の現代史を知る 書店員オススメの5冊
・男女格差・家父長制・貧困…韓国文学に描かれた「いま」を知る 書店員オススメの5冊
・SF・ホラー・心理学…広がる韓国文学の世界 書店員オススメの5冊
K-BOOKフェアについて
K-BOOKフェスティバルが新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となった2020年、K-BOOKを購入できるお店を紹介するためにK-BOOKフェアを始めました。「自分の住んでいる地域でもK-BOOKを買えた!」と全国から喜びの声が寄せられたことから、K-BOOKフェスティバルがオフライン開催に戻った2022年以降も継続していくことにしました。K-BOOKフェスティバルに参加する出版社がその年のテーマにあわせて選び抜いたブックリストをもとに、自店の規模や品揃えの方針にあわせて展開できることが特徴です。(K-BOOKフェア2024参加店一覧はこちら)ぜひ一緒に盛り上げてください。
K-BOOKフェア2025
参加のお申し込みはこちらから
K-BOOKフェスティバルについて
韓国の⽂学、エッセイから絵本、⼈⽂書までここ数年次々と刊⾏され、⽇本国内でも55万部を超える売り上げる作品も登場するなど、“K-BOOK”⼈気が⾼まっています。K-BOOKフェスティバルは、いま話題の“K-BOOK”をこよなく愛する⼈たちの「もっと読みたい、もっと知りたい」という声にお応えするために2019年から始まった本のお祭りです。作家自身の声に耳を傾けたり、翻訳家の思いを聞き、そして本を作ってきた担当者たちの熱い思いにも触れる――。読者とK-BOOKを⽣み出す⼈たち、届ける⼈たちが⼀堂に会し、互いの熱い思いを伝え、交流する貴重な機会となっています。今年も例年通り、K-BOOKを出版する出版社の担当から直接本を購入できるのはもちろん、韓国から著者を招いたイベントや、全国の書店で「K-BOOKフェア」を開催し、盛り上がります。さらに今年は、本の販売に留まらず、韓国雑貨、韓国食品の販売、文化体験など韓国文化を楽しむことができるフェスティバルになります。
K-BOOKフェスティバル2024 開催概要
K-BOOKフェスティバル2025 in Japan
K-BOOK 페스티벌2025 in Japan
- 開催⽇時:
- 2025年11⽉22⽇(土)/11月23⽇(⽇)
- 개최일시:
- 11월 22일(토) / 11월 23일(일)
- 会場:
- オフライン:出版クラブビル(東京都千代田区神田神保町1-32)
オンライン:当サイト及びYouTubeチャンネル - 장소:
- (행사장) 출판 클럽 빌딩(1-32, Kanda Jinbo-cho, Chiyoda Ward, Tokyo)
(온라인) 공식 홈페이지, YouTube 채널 - 参加費:
- 全プログラム無料
- 참가비:
- 전 프로그램 무료
- 共 催:
- ⼀般社団法⼈ K-BOOK振興会、韓国国際交流財団
- 공동개최:
- 일반사단법인 K-BOOK진흥회, 한국국제교류재단
- 主 管:
- K-BOOKフェスティバル実⾏委員会
- 주관:
- K-BOOK페스티벌 실행위원회
- 後 援
- (一財)⽇本児童教育振興財団、韓国⽂学翻訳院、李熙健韓日交流財団、(公財)一ツ橋綜合財団、永田金司税理士事務所、株式会社クオン
- 후원:
- 일본아동교육진흥재단, 한국문학번역원, 이희건 한일교류재단, 히토츠바시 종합재단, 나가타 긴지 세무사사무소, 주식회사 쿠온